【開催日】9月14日(木) 18:00〜19:00
受任力を上げるために必要なたったひとつのこととは? / セミナー

【このセミナーから学べる3つのポイント】
①相談者の心と頭を満足させる共感的態度と提案方法
②受任に直結する費用設定方法とツールを駆使した面談の進め方
③初回面談の流れを仕切る秘訣と留意すべき11の注意事項
年々減少傾向にある離婚件数に相反して弁護士の離婚案件関与率は増加傾向にあり、継続して受任することが難しくなっている離婚分野。離婚市場の推移を把握し、競合事務所との差別化を図るように戦略を練ることが今後の事務所経営の命運を握ります。
そこで今回は、離婚案件のプロフェッショナルである弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所の代表弁護士である中里 妃沙子先生にご登壇いただき、受任に至るまでのプロセスにどのような創意工夫が凝らされているのか、相談者の心情に合わせた提案方法とはどのようなものなのかをご解説いただきました。
【このような課題をお持ちの先生方におすすめです】
- 相談件数は増加しているのに受任率が向上しない
- 相談者が依頼したいと思う提案力を身につけたい
- 他事務所の成功事例や使用しているツールを参考にしたい
開催概要
日時:9月14日(木) 18:00〜19:00
主催:株式会社レアラ
費用:無料
視聴方法:オンライン配信
概要:本シリーズ全7本(計122分)のところ、動画3本分(計50分)を無料配信致します。
登壇者
代表弁護士 中里 妃沙子先生
年間700件以上の離婚相談を受ける弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所を開設後、著書やセミナー、動画投稿サイトなどを通じて離婚に関わる法的知識を一般向けに精力的に発信。
毎日新聞出版社発行の週刊エコノミスト2021年3月16日号の特集『弁護士がガチで選んだ!日本の「最強弁護士」分野別ランキング』で家族問題2位に選定された離婚分野のスペシャリスト。

講義内容
第1章 離婚案件をめぐる 弁護士業界の変化と対応策
- 弁護士をめぐる変化と現在の状況
- 離婚数の推移
- 離婚案件への弁護士の関与は?
- 離婚案件の受任は簡単?
- 受任に至る経緯のおさらい
第2章 受任力を上げるために必要なたったひとつのこととは?
【前編】
- 共感の示し方
- 相談者の頭を満足させる相談ノウハウ
- ツールの用意:相談表の準備
- 相談表で目指すもの
- ツールの用意:離婚論点一覧表を可視化
- 論点一覧表で目指すもの
- 面談中の流れを仕切る
【後編】
- 最適な解決策の提示
- その気にさせるメニュー表の作成
- その気にさせる弁護士費用の設定の仕方
- 初回相談での注意事項
※当日の動画資料およびアーカイブのご共有できかねておりますので、予めご了承ください。
お問合せ:info@leala.co.jp
※同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方、弊社が適切ではないと判断した企業の方には、ご参加をお断りする場合がございますので予めご了承くださいませ。
ご記入頂きました情報は、弊社の個人情報保護方針に従い厳重に取扱います。
送信ボタンを押すことで、LEALAプライバシーポリシー(リンク)に
同意したものとみなされます。
個人情報保護方針